diyをしていくなかで、まずどんな木材で作るのかは重要ですよね?そして、木材の選び方はもっとも重要になってきます。今回は木材の種類と特徴、実際に仕入れに行った際の選び方と注意点について書いていこうと思います。
木材の種類
木材はまず、針葉樹と広葉樹に分類されています。違いは硬さと重さ、質感の違い。針葉樹はやわらかく軽い(ソフトウッド)、広葉樹は硬く重い(ハードウッド)。その理由は、細胞の違い。根から葉への水の通路(仮道管)と細胞の構成が単純で整っているのが針葉樹で細胞の構成が複雑で細胞自体の機能が専門家されているのが広葉樹。複雑で空気の量(空隙率)が少ない広葉樹が重く硬いということになる。
針葉樹
スギ
スギ科スギ属。
日本を代表する針葉樹で建築、家具や建具に使用されている。加工が容易で軽く独特な匂いが特徴です。非常にやわらかいため傷が付きやすいので扱いには注意が必要。今ではホームセンターでカフェ板として床材、家具の天板など、さまざまなシーンで利用されている。
ホームセンター、材木屋で入手可能。
ヒノキ
ヒノキ科ヒノキ属。
耐久性、耐水性が優れ、香りがいいのでスギと同じく古くから日本で利用されているメジャーな木材。建築、建具、家具、彫刻に利用されています。木材自体の狂いも少なく加工も容易である。強度が長年にわたり維持するので神社や寺など最高品質の建築材として古くから利用されています。
ホームセンター、材木屋で入手可能。
エゾマツ
マツ科トウヒ属
建築、建具、楽器に利用される。北海道に自生していて、音響性質が良くバイオリンやピアノなどの楽器に利用されています。
ホームセンター、材木屋で入手可能。
パイン
アメリカ産のマツをパイン材と呼びます。建具、家具に利用されている。カントリー調の家具が有名でパイン材特有の木目と節が印象的、テーブルや食器棚、TV台などカントリー好きには有名な材料です。
ホームセンター、材木屋で入手可能。
広葉樹
ナラ
ブナ科コナラ属
建築、建具、家具に利用され、別名ミズナラ、ホワイトオークと呼びます。日本ではミズナラ(水を多く含んでいるため)と呼び、どんぐりがなる木です。ホワイトオークはアメリカから輸入している材料をさします。違いはほとんどありませんが、気候などの違いで若干木目に違いがあります。
硬くて重く丈夫で高級家具や床材に使用されています。曲げ加工にも適していて椅子などの曲木によく利用されている材料です。
材木屋で入手可能。
イタヤカエデ
ムクロジ科カエデ属
建築、家具に利用されている。これもまた、いろいろな名前があり、日本ではイタヤカエデ。アメリカ産はハードメープルやソフトメープル。国産のイタヤカエデは入手困難だが、輸入されているメープルは入手可能である。主に家具に利用されているのがメープル材で白く美しい木目が特徴、高級家具に利用されていてインテリアを明るい印象にしたい場合におすすめな材料になります。
特徴は硬くて重く強度があるため家具全般や床材に利用できます。
材木屋でメープル材の入手可能。
タモ
モクセイ科トリネコ属
別名アッシュ。建築、建具、家具など幅広く利用されている。弾力性があり衝撃に対して抵抗力があるので野球のバットやラケットなどのスポーツ用具に使われています。
特徴は硬くてやや重く強度もあります。
材木屋で入手可能。
ウォールナット
クルミ科クルミ属
一般的に使用されているのはブラックウォールナット。世界三大銘木の一つで耐衝撃性に優れていて加工性も良く狂いも少ないため古くから家具などで利用されていて今も人気の高い材料です。
特徴は何といっても美しい木目と深い色合い。そして曲げ加工にも対応でき、接着性も抜群。
材木屋で入手可能。
チーク
シソ科チーク属
世界三大銘木の一つ。タールが多く含まれていて耐久性がいいため船や床材、家具、屋外での使用と、あらゆる分野で活躍した材料である。しかし、今では伐採が禁止され入手が困難で高価な貴重材料となっている。
木材の選び方
木材を購入する際に良否をしっかり見分けることは重要です。1枚1枚しっかり見ることをお勧めします。
- 狂い 幅の反り、縦の反り、ねじれがない
- 木の中心部に近い心材を選ぶ。*芯持ち(髄または樹真)は避ける
- 割れがないもの
- 木材の種類にもよりますが節がないもの
2の心材については木の中心部に近い部分を心材と呼び、樹皮に近い部分を辺材と呼ぶ。一般的には心材は濃色であり加工時の狂いが少ないため選ぶとよい。しかし、材料の用途(曲木など)によっては辺材が好ましい場合があります。
まとめ
まずはメジャーな木材の紹介をしてきました。木材屋で入手できる材料もあるのでDIYなどワンランク上の作品に挑戦してみてはいかがでしょうか。