猫砂の散らかりの悩みはネコを飼っている方は誰もが通る道じゃないでしょうか。
私も2匹のネコさんがいるんですが、常にどこかしらに猫砂がある状態です。そんな問題を解消するためネコのトイレの家を作ることにしました。今回はアメリカン風のネコさんホームの作り方を紹介していきます。
猫砂散乱を少なくするために
今回考えたのは、周りを囲えばいいものでもないということ、どうしたものか。猫砂が散らばる原因は
- 排せつ物を砂で隠すときに散らばす
- 肉球に挟まったままトイレから出で来る
原因のほとんどは、この二つに絞られると思います。トイレは完全に囲って猫砂で隠す時の散乱を防いで、出入り口はトイレから少し離した位置に付けました。トイレから出た時に、脚に付いている猫砂をほろっている行動が多いので、トイレから直接外に出るのではなく何歩か歩けるスペースを設けました。
図面
本体や入り口の寸法は猫さんの大きさ、トイレの大きさを考慮して決めていきます。今回使った材料は
- 本体 針葉樹構造用合板12㎜ (3×6)=1枚
- ネタ材 赤松胴縁 15×45×1800=3本
- ネタ材 DIY木材 24×24×600=1本
- 窓枠材 檜材 6×18×910=2本
- 入り口枠材 2.3㎜ベニヤ 2.3×18×650=4枚
使用した道具
- スケール
- さしがね
- 手ノコ
- インパクトドライバー(+ビット、12㎜ドリル、7~9㎜ドリル)
- 丸ノコ
- ジグソー(手動の糸鋸でもよい)
- 丁番(76㎜以上のもの)
- ビス(32㎜、57㎜)
- 木工用パテ
- 水性用ハケ(50㎜)
製作手順
1.大きさが決まったら寸法を拾って材料を買いに行く。
材料はホームセンターでカットしてくれます。早く済ませたい場合はメモ用紙に書いて渡すとスムーズにカットしてくれます。
2.本体と扉の溝付け、研磨
溝を付けることで家の雰囲気を出すことができます。真っ直ぐな定規となる材料をクランプなどで固定して5㎝間隔で2~3㎜の溝を付けましたが、ただのデザインでペンキ塗りも大変になるので、面倒であればやらなくても問題ありません。
研磨は全体を手で触ってけば立ちや面の引っ掛かりを確認しながら研磨します。とにかく愛ネコがケガをしないよう大きめの面取りが好ましいです。
3.本体組み立て
側板に角材(ネタ材)を取り付ける。
角材は組み立てる時のネタになるので木工用ボンドを使ってしっかりと接着していきます。背板と扉の厚みは12㎜なので角材は12㎜逃がした位置に取り付ける。角材の大きさは指定しませんがビスの長さの関係上25㎜角以上の寸法にしましょう。
ビスは外側から打ちます。基本は材料の厚みの倍以上はビスを打ち込まなくてはいけません。なので12㎜×2=24㎜、24㎜はビスを出さなければいけないのでさらに材料の厚みの12㎜足すとビスの長さは36㎜になります。ネタの厚みによりますが、ビスが飛び出さないように注意しましょう。
天板枠の組み立て
今回はテレビ台の下にピッタリの寸法で入れる予定なので屋根は無しで枠のみにしていきます。臭いや湿気がこもらないように通気性のいい部屋にしましょう。
胴縁の厚みが18㎜なので54㎜以上のビスで一か所に2本ビス打ちして組み立てていきます。
あとは外側からビス打ちで本体を組み立てていきます。
本体の組み立てが終わったら、ビスの部分をパテで埋めていきます。パテ埋めをしない予定の方はビスが食い込みすぎないように組み立てましょう。
4.扉加工
扉の大きさ(幅)は本体の間口から丁番の厚みと隙間3~5㎜程度を引いた寸法でカットします。
高さは本体の高さより5㎜ほど小さくします。入り口はジグソーでカットしていきます。窓は直線距離が長いので、真っ直ぐな定規(真っ直ぐであれば胴縁でも構いません)をクランプで挟んで定規を基準にカットしていくと綺麗な直線に切ることができます。
ジグソーが無く手ノコしかない場合は、入り口のRをやめて直角にすれば手ノコで加工できるので問題ありません。100均にも売っている糸鋸を用意すればさらに楽にカットできます。
塗装前に丁番を付けて扉を取り付けてみましょう。
図面通り本体角にL部材を付ける場合は丁番が引っかかるので付く位置に墨付けをしてかき込みをしておきます。
5.塗装
今回は臭いの少ない水性塗料を使います。
色はインテリアに合わせて好きな色を塗りましょう。塗装に関する記事がありますのでこちらを参考にしてください。
木材DIYの仕上げ、塗装を知ろう。おすすめ塗料&道具の紹介 | FIL Comfortable life
初心者でも簡単に覚えられる木材塗料の種類と塗り方。注意点と失敗例も交えて説明します | FIL Comfortable life
6.部材の取り付け
窓枠部材は瞬間接着剤で付けました。入り口のR部分は2.3㎜のベニヤ板を優しく曲げながら4枚重ねました。この部分は瞬間接着剤だと直ぐに乾いてズレを直すことができなくなってしまうので木工用ボンドを使いました。
画像の部材(白)は角材を昇降版で加工したものですが、ホームセンターのDIYコーナーに行けば部材があります。
窓枠などの部材の取り付けなど、自信のない方は、部材を付けなくても養生して塗装すれば同じようなデザインにできます。
7.扉に文字入れなど、自分なりのデザインに
今回はwelcomの文字を入れて屋根を付けてみました。軒下にネコ草を置く予定です。みなさんも猫の名前など、好きな文字など入れてみてください。
7.扉の取り付け
いよいよ完成です、お疲れ様でした。全く同じ物じゃなくても参考にしていただけるとうれしいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。